明日から学童!末っ子がとうとう小学生です。

末っ子が小学生

全国のママさんが忙しい春休みですね。
我が家は現在子どもが中学生、小学生、年長さん(新一年生)です。長期休み中は三食自宅で食べる(弁当含む)ので、食費がグンっと上がります。
いつも給食、ありがとうございます。

ゆかぴ

昨今の食材高騰で、次の夏休みが怖いですね…

目次

長かった6年間

真ん中の子がもうすぐ3歳というところで、末っ子の妊娠がわかりました。
2時間に一度は夜泣きをする中で体調絶不調のなかでの妊娠、そして超絶つわりで立ち上がるのも辛い、何も食べられなくて脱水になるなか、病院に行くという発想もないほどの判断力低下していました。

住んでいる自治体は3人目の子どもは保育園が無料のため、0歳から保育園入園しました。それまでも在宅での自営業はしていましたが、上の子たちに習い事をさせたく、1歳頃に9時-16時のパートタイムも開始。

コロナ禍突入でパート先売上激減も、各種助成金等を調べて申請して、なんとか乗り越える。
が、諸事情あり退職。

パートをしながら深夜早朝に自営業を頑張っていたので、その分でなんとか現在こなしています。

ゆかぴ

当時、体力精神力に限界があり、「頑張れない自分」と落ち込んでいましたが、今考えると産後すげー頑張ってた…

子どもからの、タブレット学習教材の要求の圧

一番上も、真ん中も、期間は2.3年ですがタブレット教材を契約していました。
末っ子も例にもれず、タブレット教材が欲しいとの圧が…

ゆかぴ

という訳で契約しました。

上の子も真ん中も、早生まれで、末っ子は8月生まれです。
タブレット教材の扱いだけでなく、中の教材への取り組み方が末っ子の方が意欲的ですし、達成率も全然違ってびっくりしています。

小学校中学年くらいまでは、生まれ月での差ってあるんだな、と実感しています。(もちろん、個人差があります)

まだ終わらない、入学準備

体操着の名札付け、グッズの名前付けなど、細かい準備がまったくできていません。
今年は算数キットの名前付けがないので気が緩んだからか、全く気が乗りません。明日から4月ですので、本気で取り組まないとまずそうです!

ゆかぴ

が、頑張ります。

しばらくブログの更新が滞っていたので、近況報告でした。


Canvaとネット印刷で格安で名刺を自作するPDFを無料で提供しています。こちらにお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

外資系企業・総合商社のITヘルプデスクを経て、フリーランスでPCサポートをしています。ツールは無駄を省くためにあるが座右の銘。三人の子どもたちの母親。

コメント

コメントする

目次