
スマホでは、スクショの不要部分を切るトリミングをやったことはあるんですが、パソコンではどうやるんでしょうか。



実はWindows10なら、簡単にトリミングできるソフトが最初から入っています!詳しく解説しますね。
「スクショって何?」、「トリミングって何?」と思ったあなたは、こちらの記事をご参照ください。




①スマホでのトリミングは簡単だけど、パソコンではできる?


スマホで撮った写真やスクショの、不要部分を取り除く「トリミング」という作業は、スマホに慣れ親しんだあなたなら1度は経験があると思います。
ですが、パソコンでは、スクショを撮ってからトリミングをしたいと思っても、やり方がわからなくて断念してしまったのではないでしょうか。※例:zoomのスクショなどは、バックにデスクトップが写っていることもあるので、消したくなりますよね!



例えばzoomのスクショなどは、バックにデスクトップが写っていることもあるので、デスクトップ部分だけ消したくなりますよね!
実は、私はずっとトリミングにPhotoshopという有料ソフトを使っていました。ですが、スマホでのトリミングの方がやりやすく、かかる時間も短いので、わざわざiphoneへ画像を転送してトリミングしていた時期もあります。



Window10での簡単なトリミング方法を知ったときは感動しました!
Windows10を使っているあなたなら、使うアプリによってトリミングが時短でできますので、詳しく解説しますね。
②Window10でのトリミングは、「切り取り&スケッチ」で。
Windows10には、画像のトリミングが簡単にできる「切り取り&スケッチ」というソフトが入っています。



「切り取り&スケッチ」で画像を開き、トリミングをする手順をご案内します。
①トリミングしたい写真やスクショなどの画像を、
「右クリック」→「プログラムから開く」→「切り取り&スケッチ」
の順で開きます。


②上部真ん中より右寄りの「画像のトリミング」を選びます。※例ではスクショではなく写真を使っています。


③四隅の白い〇を移動すると、トリミングができます。
不要な部分を取り除けたら、右上の「適用(Enter)」を選びます。


④右上の「名前を付けて保存」を選び、次の画面で保存して完了です。


これでトリミングが完了です!
③他のソフトでもトリミングはできる。
ご案内した「切り取り&スケッチ」以外にも、「フォト」や「ペイント」、また他にもインストールが必要なソフトでもトリミングはできるのですが、「切り取り&スケッチ」が圧倒的に簡単で早いです!



ぜひ使ってみてくださいね!
④「切り取り&スケッチ」はとっても便利なソフト。
「切り取り&スケッチ」は、トリミングだけでなく、デスクトップの範囲を指定してスクリーンショットを撮ったりと、とても便利なソフトです。



操作方法はまた改めて別記事で解説しますね!
詳しい使い方をすぐ知りたい!というあなたは、こちらにごお問合せくださいね♪
コメント
コメント一覧 (4件)
[…] […]
[…] 【Windows10】スクショのトリミングはやり方次第で時短できる。 […]
なるほど。いろいろ知ってると効率あがりますね。ありがとうございます。
ぴっ!さん、コメントありがとうございます♪
知っていると効率の上がる時短ツールや方法を、これからもご紹介していきたいと思います!