ところで雪国に住み始めて実感していますが、とにかく日照時間が短いです。

出身地はかなり暖かい地域でしたので、冬場でも洗濯物は外に干していました。東京に住んでいるときも日照時間に違和感は持ちませんでした。
目次
10月から、洗濯物が外で乾かない
雪国といっても日本海側、太平洋側でもちがうようですし、同じ地域でも立地によって違いはあります。
私が住んでいる場所は山の影ということもあり、10月半ばから外では洗濯物が乾きません。
秋からは布団も外で干せないので、布団乾燥機が必須
全く存在の意味がわからなかった、「布団乾燥機」
うちには今2台あります。布団用と、雨や雪で長靴がびしょぬれになったときの靴用です。
コインランドリーが充実している
東京在住時は存在を気にしたこともなかったコインランドリー。基本的には洗濯機が置けないマンションなどに住んでいる人が使うイメージでした。
雪国に移り住んでからは、大通り沿いに目立つコインランドリーが複数。
洗濯物がかわかないピンチの時には、まとめて洗濯してコインランドリーで乾燥だけかける人も多いようです。



私も、自宅から徒歩五分の場所にもできたので、重宝しています。
これから雪国に引っ越す方は、コインランドリーの位置も住宅選びの大切な項目だと思います!
最近パソコンの記事を書いていませんが、パソコン・スマホのお問合せはこちらから。
コメント