【SWELL】WordPressのテーマにSWELLを選んだ決定的な3つの理由

SWELL

2020年1月にブログを始めたいと思い、ConohaWingでサーバーとドメインを契約し、Wordpressをインストール。テーマは無料のものを使いました。

ゆかぴ

ところが、無料テーマだけで進めていたところ、早々に挫折…

書きたいことがあるのに、その下準備に膨大な時間がかかってしまい、当時3人の子育てをしながらほぼフルタイムで仕事をしていたこともあり、どうしても作業時間とモチベーションを確保することができませんでした…

ここでは、作成途中で放置してしまったブログを再開するためにSWELLを選んだ経緯を書きたいと思います。

ゆかぴ

詳しい比較などを書いているサイトは沢山ありますので、ごくごく個人的な経験を書きたいと思います。

目次

普通のサイトもブログサイトもどちらでもセンス良く作れる

2021年、放置ブログに料金を払っているのを是正したく、有料テーマを検討しました。
アフィリエイトもしたいと思いながら、がっつり広告満載の記事を書く気もなく、テーマは何を選べばいいのか…と評判を調べました。

金額との折り合いもあり、絞っていくと候補は2つに。一つがアフィリエイト特化型テーマで、もう一つがSWELLです。

SWELLは当時、あまり情報が多くなく、デメリットとして情報が少ないことがよく挙げられていました。(現在では情報がものすごく増えたので、もうこのデメリットは存在しません
ですが、それでも普通のサイト(ブログ特化型ではなく、サイト型という一般的なホームページ)も作りやすいというところに惹かれました。

ただし、金額が他のテーマよりも数千円高く、どちらにするのか、決めかねていました。

ゆかぴ

どちらにしても、使ったことがないのだから「使ってみなきゃわからないものを選ぶの辛い…」と嘆きました。

X(当時Twitter)で開発者のアクションが早い

そこで、情報収集のためにX(当時Twitter)で開発者の「了」さんをフォローしてみました。
すると、すぐ後にフォローバック。

スピーディーな方だなと好感を持ち、その段階でSWELLの購入を決めました。

ゆかぴ

決定打がこれなので、直観で買ったとしか言いようがないですね…

とりあえずDemoサイトを使ってしまえばおしゃれサイトになる

SWELLにはDemoサイトがあり、それを使えばとりあえず形としておしゃれブログサイトを作成することができます。
色や配置、構成などは後からカスタマイズすることにして、まずはこれでブログサイトを開始することができてしまいます。

ゆかぴ

サイト自体の設定など、先に設定すべき項目もありますが、ブログを開始するためのハードルがかなり下がります。

ちなみに、ゆかぴのパソコンサポートはこのDemoサイト04を基本に作成しています。

余談:SWELLを買ったおかげで、サイト作成請負のお仕事が入るようになった

こちらは余談になりますが、SWELLで自サイト構築したことをきっかけに、知人よりサイト構築の依頼を受ける機会があり、請負のお仕事が入るようになりました。

ゆかぴ

この段階で、SWELL代金はあっという間にペイできました。想定外です。

私の場合、SWELLを購入したことでブログ運営だけでなく、他の仕事にもつながりました。ある意味人生の転機にもなったテーマです。
そのため、お勧めにも感情が入ってしまいますが、それを差し引いても大変使いやすいツールです。

ゆかぴ

身近でお勧めして、3名ほどSWELLを導入されまして、好評です。


Canvaとネット印刷で格安で名刺を自作するPDFを無料で提供しています。こちらにお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

外資系企業・総合商社のITヘルプデスクを経て、フリーランスでPCサポートをしています。ツールは無駄を省くためにあるが座右の銘。三人の子どもたちの母親。

コメント

コメントする

目次