【SWELL】ウィジェット機能は初心者でも導入しておこう【お問い合わせボタン】

お問い合わせボタン

「お問い合わせボタン」をほぼ全ページの下部に挿入しているサイトは少なくありません。
かく言うここ、「ゆかぴのパソコンサポート」でも、各記事の下にお問い合わせボタンを入れています。

初心者が陥りがちなミスと、その結果訪れる状況を解説します。

お問い合わせボタン設置については、こちらの記事で解説しています。

目次

よくわからないまま、各ページに毎回お問い合わせボタンをコピペ

「ゆかぴのパソコンサポート」の現状ですが、よくわからないまま作っていた流れで、各ページの記事の一番下に、お問い合わせボタンをコピペして入れています。
※最近では、お問い合わせボタンを入れたテンプレートを作成して、テンプレートを複製して記事を作っています。

これが、そもそものミスです。

現在では「ブログパーツ」機能と「ウィジェット」機能を学びました。
ブログパーツでお問い合わせボタンを作成し、これをウィジェットで記事下スペースや任意の場所に挿入すれば、何もしなくてもすべての記事の一番下にお問い合わせボタンが表示されます。
この機能を使うべきだったのです。

300以上ある記事の修正は現実的ではない

今後のことを考えると、上記の機能を使いたいのですが、既に300記事以上にコピペされている「お問い合わせボタン」これを削除しないと、ボタンが重複してしまうのです。
これを手作業でやっていくのかと思うと、なかなか現実的ではない量です。

お問い合わせボタンは、ぜひとも初期から「ウィジェット」機能を活用

私のように数100記事書いてから導入しようとすると、なかなか大変な作業です。
そのため、そもそも作成時点で「お問い合わせボタン」はウィジェットに登録することをお勧めします。

ゆかぴ

操作がご不安な場合は、お気軽にご相談くださいね。


Canvaとネット印刷で格安で名刺を自作するPDFを無料で提供しています。こちらにお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

外資系企業・総合商社のITヘルプデスクを経て、フリーランスでPCサポートをしています。ツールは無駄を省くためにあるが座右の銘。三人の子どもたちの母親。

コメント

コメントする

目次