
産後に目を酷使することは賛否あるのですが、産後の入院期間にスマホの通信制限がかかってしまうと地獄です…
出産にまつわるスマホ事情です。
目次
入院中は超絶暇です
産後の入院中もやることはいろいろありますし、しっかり寝て体力を回復することも大事です。
ですが、産後のホルモンバランスの変化でなかなか寝付けなかったり、早朝から授乳で起こされたりと、手持ち無沙汰な時間も多いんです…
50Gと、繰り越し50Gを消費しつくして制限がかかってしまいました…
3人目の子を出産したのは月初でした。繰り越し分を含めて90G以上残っていた通信をすべて使いつくし、退院数日前に通信制限が…



動画はあきらめ、漫画アプリを楽しみました。
その時よく見ていた動画配信アプリは今ほど性能が良くなかったのも理由のひとつだと思います。
また、私自身もこんなに消費すると思っていなかったのであまり対策を立てていなかったんですね。
youtubeの設定は、こちらの設定に変更しておくことをお勧めします。
あわせて読みたい




【スマホの通信を節約】Youtubeアプリの通信設定を変更する
格安スマホを契約すると、外出先の通信をなるべく節約して、月末の通信制限を回避したいですよね… iPhoneのYoutubeアプリで通信を節約する設定方法を解説します。 【You...
イヤホンも忘れずに
大部屋ですと周りへの音漏れもきになるので、スマホ用と、もし付属のテレビを見るならテレビにも使えるイヤホンも忘れずに準備しておいてください。
※新しいiPhoneはイヤホンジャックがありませんので、Bluetoothかライトニングケーブルで接続できるイヤホンが必要になります。



余談ですが、予定帝王切開の場合はペットボトルに付ける蓋つきのストローも必須だと思っています。
パソコンを持ち込むのもいいですね。(※病院が持ち込み可の場合に限る)
コメント