
パソコンやスマホのことで、よく「スクショ」という言葉を聞きますが、何のことでしょうか?



パソコンやスマホの画面の写真を撮って画像にしたものを「スクショ」といいます。詳しく解説しますね!
①スクショは、「スクリーンショット」の略


「スクショ」は「スクリーンショット」の略で、他にも「画面ショット」「キャプチャ」「画面キャプチャ」などと呼ばれています。
例えばiphoneだと、ホームボタンと右側のボタンを同時に押すと、カシャっと音がなって、「写真」アプリに画面が画像になって保存されます。(※機種によって方法が異なります)
用途としては、スマホで調べたことを画像化して残したり、相手にこちらの画面を見せたいときに画像化して送ったりすることができます。



「スクショ」という言葉を知らなくても使ったことがあるかもしれせんね。
②WindowsやMacでも、スクショが撮れる


スマホだけでなく、パソコン(WindowsやMac)でもスクショ(画面の写真)を撮ることができます。
Macではキーボードの操作で、画面全体のスクショを撮ったり、立ち上がっているアプリのスクショを撮ったりします。
Windowsでは、右上の「PrtScr」いうキーを使うか、「切り取り&スケッチ」「Snipping Tool」というアプリを使います。



なぜ「PrtScr」というキーを使うんですか?



「プリントスクリーン」の略です。今はあまりプリントスクリーンとは言わないので、混乱してしまいますよね。
スクショの取り方については、改めて別記事で解説しますね!
③スマホではスクショを撮れても、パソコンではやり方を知らない
スマホが爆発的に普及したため、スクショという言葉を知らなくても、スマホでスクショを活用している人は増えました。
ですが、コロナ禍でのリモートワーク・起業家の増加で、急にパソコンを使う人が増えたため、パソコンでのスクショについては知らない人が多いと感じます。



Zoomの写真を残すときは、パソコンの画面をスマホで撮るのではなくて、ぜひスクショを活用してくださいね!
パソコンでのスクショの撮り方は、例えば同じWindows10でも製造時期によってやり方が違ってきます。すぐに詳しく操作方法を知りたい!というあなたは、こちらにご相談ください。


コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]