住宅地図が急に必要になった経験はありませんか?
都市部だとあまり機会がないかもしれませんが、田舎だと「●●地区の▲▲さんのお宅へ急なお届け物をする」というシチュエーションが時々発生します。

先日、まさにそのような状況で●●地区の▲▲さんと■■さんにお届け物をすることになりました。でも、そのお宅がどこかがわからないんです…
ネット上の地図には個人宅名は記載されていないので、どこに問い合わせればいいか?というところから、最終的に便利なサービスに行き着いたので、ご紹介します。
①まずは住宅地図について市役所に問い合わせてみた



市役所に行けば地図があるんじゃないの?



私もそう思って、まずは市役所に問い合わせてみました
市役所の担当の方からは、「市役所職員が使用する住宅地図はあるが、職員以外が閲覧したりコピーしたりはできない」というお返事をいただきました。
個人情報ですので当然と言えば当然ですが、さらに住宅地図について詳しく聞いたところ、下記の二種類があることがわかりました。(※地域により違いがあるかもしれません)
- ゼンリン社の住宅地図
- サイネックス社の住宅地図
②ゼンリンの住宅地図は図書館で閲覧可能


ゼンリンの地図は図書館にて閲覧できました。ただし、閲覧はできますがコピーや写真を撮ることについては著作権等の関係で制限があるとのことでした。(※地域により差があるかもしれません)
③サイネックスの住宅地図は公共施設等にある


次に、サイネックス社の住宅地図は、公共施設等で閲覧できるように置いてある可能性があるようです。ただし、どこに置いてあるか、そもそも地域の地図が発行されているかどうかは、サイネックス社の管理とのことです。



問い合わせたところ、残念ながら私が住んでいる地域の地図は発行されていませんでした…
④ゼンリン社の地図はコンビニのコピー機で印刷できる


図書館で、ゼンリンの地図のコピーか写真をとりたいと相談したところ、ゼンリンの地図はコンビニのコピー機で印刷できるという驚きの情報を教えていただきました!
対応コンビニはこちらの三社です。
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
※詳細はこちらをご覧ください。ゼンリン住宅地図プリントサービス





私は近所のセブンイレブンへ行って、すぐに印刷できました!
コンビニのコピー機(複合機)の液晶画面で地図印刷サービスを選び、住所や駅名を入力して印刷する、という簡単な手順でした。※ネット上で地図を確認して予約し、店頭では予約番号を入れて印刷する方法もあります。
セブンイレブンの地図印刷の使い方については、ゼンリン住宅地図プリントサービス(セブンイレブン)をご覧ください。
こちらではセブンイレブンのネットプリントについてご説明しています。ゼンリンのプリントサービスも、セブンイレブンのネットプリントのサイトも、とても見やすくわかりやすいです。





オフィシャルサイトの説明がすごくわかりやすいので、安心して利用できますよ!
⑤ゼンリン地図の印刷には注意点が2つあります





いざ印刷!となった際、料金が400円と表示されました。
普段コピーで10円くらいしか請求されていないので驚きましたが、よく考えると著作権のあるものを印刷するので、料金が発生してもおかしくないですね。
また、コピー機の液晶画面で印刷する住所の範囲を指定するのですが、その画面では個人宅名は表示されていませんでした。範囲をある程度予測して指定する必要があるので、注意してください。
- 印刷料金は400円
- 地図の地域を指定する画面では、個人宅名は表示されていない
⑥急に住宅地図が必要になったときは、コンビニの地図印刷を思い出してください



地図は常に必要なわけではないですが、入手方法を知っていると、いざというときに安心です。
便利な機能やサービスは、広く知ってもらって活用してもらいたいですね!