
キャパシティを超える、という言葉をよく聞きますね。
目次
苦手克服には、一度キャパシティを超えるのが一番の近道
特にお仕事でパソコンを使っている方などは、一度苦手意識を持ってしまうとなかなか払拭できないかもしれません。
現段階のキャパシティを超えた量の作業をする、想定より難易度の高い作業をするなど、自分自身のキャパシティを超える出来事があると、一気にパソコン仕事がスムーズになったりします。
ストップするときは別の知識をつける
やらなきゃいけない仕事があるのに、ストップしてしまう場合は別の理由があったりします。
問題を掘り下げていくと、苦手意識の前段階で別の知識を付ける必要があったりします。



経理知識がないのに経理を丸ごとやることになり、ソフトもないので自分でExcelで経理用のシートを一から作ったことがあります。
Excel苦手というよりも、経理知識不足が行動をストップさせていました…
スモールステップの課題で苦手を克服していく
キャパシティを超えるための大量の作業もなく、前段階の知識も問題ないのであれば、苦手意識をどうやって克服していくか。



私の得意分野です
丁寧にヒアリングを重ね、課題を小さく小さく分けていき、絶対にクリアできる最小の課題にしていきます。その課題をクリアしていただきます。
同じ課題は忘れないようにタイミングを変えて、ヒントを減らして3回出します。



ときにヒントなしのスパルタなときもあります。ごめんなさい。
ご相談は、こちらのボタンを押してお問合せページからご連絡ください。
コメント