操作が怖い?パソコン超初心者の使い方のコツと注意点で、苦手意識を克服!

苦手意識を克服

パソコンの使い方に慣れていなくて、いつか壊してしまうんじゃないか、と思ったことはありせんか?
いつもビクビクしながら使っていると、パソコンを使うこと自体につかれてしまいますよね。

「ダブルクリックをするのが怖い」

私も最初はそんな気持ちで、なかなかパソコンを操作することができませんでした。
ですが、大学の授業で嫌でも使わざるを得なかったため、何とか使えるようになりました。

ゆかぴ

最終的に外資系企業・総合商社のITヘルプデスクを経て、フリーランスでPCサポートをするようになった私が、パソコン超初心者の使い方のコツと注意点をお伝えします。

目次

①パソコンはそんなに簡単には壊れない

何か大事なファイルを削除したりしてこわれてしまうんじゃないかと思って怖いです。

ゆかぴ

パソコンはそんなに簡単に壊れないから安心して!

実は、パソコンが壊れるというのは、機械の故障や、落としたり水をこぼしたりしたときの破損など、物理的なダメージがほとんどです。
中には削除すると致命的なファイルなどもありますが、たいてい見えないように設定されていますし、なんだかよくわからない英語名のフォルダに入っているので、何も知らずにたどり着くことはほとんどありません。

ですので、パソコンの画面のフォルダや項目は、どんどんクリック、ダブルクリック、右クリックしてみて、どんな動きになるかを是非確認してみてください。


基本的に壊れません!

②WordとExcelは勉強する必要があるの?

パソコンを使うなら、WordとかExcelを勉強しないといけないんですよね

ゆかぴ

WordとExcelは必須ではありません!

Wordは文書を作成するために使い、Excelは計算やグラフの作成などに使います。WordやExcelに似たソフトもありますので、必ずしもWordとExcelが必要というわけではありません。
また、文書も計算もグラフの作成も必要でないなら、そもそも文書作成ソフトや表計算ソフトも必要でないかもしれません。

コロナ禍の今、使うのがほとんどZoomと検索だけ、という人もたくさんいます。

あなたが「何をしたいか」が一番大事になってきます。

③パソコンも不要?

私は究極的にはパソコンすら不要な人も多いと思っています。なぜなら、スマホで完結できることが以前よりもどんどん増えてきているからです。
ですが、パソコンでしかできない作業ももちろんあります。

ゆかぴ

あなたが一番したいことは何ですか?

「なんだかもやもやして、よくわからないんです」

そんなあなたは、ぜひ私にご連絡ください。
ヒアリングを重ね、あなたにとって何が必要で何が不要かを深堀りしていきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

外資系企業・総合商社のITヘルプデスクを経て、フリーランスでPCサポートをしています。ツールは無駄を省くためにあるが座右の銘。三人の子どもたちの母親。

目次