-
【岡田斗司夫語録】「〇〇になる」は自分でコントロールできることを増やしていくこと
「小説家になる」ではなく「小説を書く」ことが大切という記事を書きました。それについてもう少し詳しく話していたので、簡単にまとめたいと思います。 https://www.yukapicompany.com/okadatoshio006/ 【受動ではなく能動へ変えていく】 例えば、「YOUTU... -
仙台ドンブラザーズ公演4月23日(第二回)へ行ってきました。
一家ではまっている暴太郎戦隊ドンブラザーズ、俳優が出演するファイナルライブツアーへ、旅行がてら行ってきました。 そのため、GW中はたぶんおうち時間になります(笑) https://www.yukapicompany.com/donbura/ 【欠席のはずのソノイも急遽出演】 うち... -
小説家菊池秀行による武術本「ザ・古武道 12人の武神たち」
世に数えきれないほどある、武術関係の本の中で、とある1冊について書きたいと思います。 【「読ませる文章」の武術本は貴重】 武術関係に限らず、自己啓発本などもそうなのですが、「読ませる文章」「人を引き込む文章」で書かれているものは稀だと思いま... -
花粉症が本格的にやってきた2023年3月後半
花粉症はあまりひどくない、と2023年3月前半書きましたが、とうとう後半になって悪化しました!2022年のブログを見たところ、ほぼ同じタイミングで悪化しています。 https://www.yukapicompany.com/health019/ https://www.yukapicompany.com/health015/ ... -
【岡田斗司夫語録】「小説家になりたい」ではなく「小説を書く」が大事
岡田斗司夫さんが何度も何度も言っていること、『「小説家になりたい」と言っている人は絶対に小説家になれない』。とよ田みのるさんの漫画「これ描いて死ね」を読みながら、岡田さんの言葉を反芻しました。 【まず小説を書いて簡潔させる】 小説家に限ら... -
子どもが中学へ進学。断捨離を開始できたきっかけは「本人にやらせる」
一番上の子が中学へ進学しました。 さすがに、一人になれる部屋が欲しいよね、と1年ほど前から言っていたのですが、遅々として進まず、とうとう新年度が始まってしまいました。 以前こちらの記事に、ギリギリまでサボって自分を追い込むのは避けたい、と書... -
【映画 翔んで埼玉】ぶっ飛んでる作品は一周回って面白い
遅ればせながら映画「翔んで埼玉」を視聴しました。 ちなみに私は原作者の漫画「パタリロ」が大好き。漫画の翔んで埼玉も持っています。 【ぶっ飛び具合が常軌を逸している(誉め言葉)】 普通の映画というよりは、どちらかというと舞台演劇みたいな感じで... -
映画スチームボーイの描き込み具合に感動
スチームパンクというジャンルがある、という話をしていて、何の気なしに映画「スチームボーイ」をdアニメストアで視聴しました。 NHKのムジカピッコリーノの世界観が好き→ああ、スチームパンクね、スチームボーイっていう映画があったでしょ。という流れ... -
漫画コウノトリから学ぶ、女性の体のバイオリズムと運動
最近はスマホアプリで漫画コウノドリを読んでいます。産科医さんと出産にまつわるお話です。 定期的に読み返したくなるのよねー 【女性アスリートの体】 その中で、マラソンをする女性の話がありました。ウォーキング中に転んで足を骨折してしまったお話。... -
卒業ムービーを作るのに、動画編集にちょっとだけ手を出しています。
子どもの小学校のPTA関係で、ちょっとだけ動画編集に手を出しています。 【一から勉強もいいけど、ぶっつけ本番で学ぶ】 以前動画をいじったときは、AdobeのPremiereProを使いました。一から勉強しようと講座を買ったりしましたが、途中で挫折。 何よりも...