
先日、炊飯器が壊れました。
ゆかぴ宅には、炊飯用土鍋があるので、久しぶりに土鍋でご飯を炊くことにしました。
炊飯用土鍋でも、普通の土鍋でも炊飯はできる
私の場合、以前長く土鍋炊飯をしていたので、自宅に万古焼の炊飯用土鍋があります。
ですが、緊急の場合は普通の土鍋でも炊飯できます。ご安心ください。炊き方はあまり変わりません。



普通の土鍋だと、深さがないので炊飯用土鍋よりも吹きこぼれが激しいです。
強火から、蒸気の吹き出しが落ち着いたら、弱火へ。
強火にかけて10-15分程度で蒸気が噴出してきます。吹き出しの激しさが落ち着いてきたら、中~弱火へ。



蒸気が出るときに吹きこぼれますが、気にしない!
チリチリという音に代わってきたら、1.2分で火を止める
弱火にしてしばらくすると、だんだんとチリチリという感じの、乾いた音になってきます。
その音になってから、1.2分で火を止めます。



ちなみに私は、出ている蒸気に鼻を近づけて、少し焦げた匂いになってから止めますが、危ないのでお勧めしません。
火を止めてから5-10分ほど蒸らす
火を止めたら、5-10分ほど蒸らします。蒸らし時間で炊き上がりのご飯の感じが違うので、これはお好みです。
長く蒸らすと、硬めご飯になります。
土鍋炊飯に慣れてきて、炊飯用に土鍋を新調したくなったら、万古焼の炊飯土鍋はリーズナブルです。
![]() ![]() | 日本製 三鈴陶器 ごはん土鍋三合炊 (送料無料:北海道・沖縄を除く) 日本製 萬古焼 ごはん鍋 ごはん土鍋 ご飯鍋 ご飯土鍋 炊飯土鍋 炊飯釜 ごはん釜 ご飯釜 炊飯器 土鍋 万古焼 ばんこ焼 価格:3,780円 |


吹きこぼれが気になるときは、二重蓋の炊飯土鍋がおすすめ。私が以前使っていたのとは別ですが、3合炊きだとこの辺がリーズナブルです。2合炊きならもう少し安くて選択肢が多いです。
![]() ![]() | 価格:8,480円 |





土鍋で炊飯できるようになっておくと、炊飯器が壊れた時も困らないです。練習しておいてはいかがでしょうか。
Canvaとネット印刷で格安で名刺を作るPDFを無料で提供しています。
コメント