【パニックになりやすい人】一呼吸おいて冷静になる方法

冷静になる

小さなことにもパニックになりやすい、という人もいると思います。

ゆかぴ

私もパソコントラブル以外はパニック率高いです。

目次

想定外の出来事は、パニックになって当たり前

そもそも、パニックになりすぎる人は、パニックになっていることが悪いことだと思っていませんか?
実は、想定外の出来事に対してパニックになるのは当たり前だという前提を持ってみましょう。

想定外の出来事に遭遇したら、まずは体に意識を向ける

想定外の出来事に遭遇して、パニックになっていると自覚したらまずは、体に意識を向けてみてください。
肩に力が入っていたり、歯を食いしばっていたり、お腹が熱くなっていたり、心臓付近がキューっとなったりと、体に物理的な違和感があります。

しばらく、体に意識を向け続ける

しばらく体に意識を向け続けると、体の変化が少しずつ緩和していきます。
最後にはその違和感がなくなるか、軽くなるので、それから出来事に目を向けましょう。

ゆかぴ

これだけでも、パニック時よりは格段に冷静に物事に対処することができます。

パソコンのトラブルでパニックになったときには、私にご相談くださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

外資系企業・総合商社のITヘルプデスクを経て、フリーランスでPCサポートをしています。ツールは無駄を省くためにあるが座右の銘。三人の子どもたちの母親。

コメント

コメントする

目次