漫画コウノトリから学ぶ、女性の体のバイオリズムと運動

コウノドリ

最近はスマホアプリで漫画コウノドリを読んでいます。産科医さんと出産にまつわるお話です。

ゆかぴ

定期的に読み返したくなるのよねー

目次

女性アスリートの体

その中で、マラソンをする女性の話がありました。ウォーキング中に転んで足を骨折してしまったお話。
若いころからマラソンをしていて、10代で生理不順の時期もあった。

骨が生育している時期に生理不順だと、骨が十分に育たず、長期的に見て骨粗しょう症になりやすいという。

アプリ内のコメント

アプリ内のコメントでも、「女性アスリートは生理が止まってからが本番、というような思想もあるのが恐ろしい」(意訳)と書いている人がいました。

ゆかぴ

まあ、生理が止まると運動しやすいというのは事実ではあるけど(経験談)、指導者が、若者の長い人生をどう捉えているのかが問題ですね。

出産後の骨密度検査

ちなみに私自身は10代から生理不順、20代で無排卵になったので、「骨粗しょう症になりやすいから」といろいろ治療をしました。(※副作用の強い薬もあったので、さぼった時期も長かった)
出産後の骨密度の検査は「標準」だったと記憶しています。

無排卵は楽なので放置しがちですが、長い人生の健康という側面から、早めに受診して対策した方が良さそうです。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

外資系企業・総合商社のITヘルプデスクを経て、フリーランスでPCサポートをしています。ツールは無駄を省くためにあるが座右の銘。三人の子どもたちの母親。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次