
赤ちゃんのおむつのサイズアップのタイミング、迷っていませんか?
目次
パッケージに書いてある体重はあくまで目安
新生児〇kg~〇kg、Sサイズ〇kg~〇kgとパッケージには書いてありますが、あくまで目安です。
でも、寝不足で判断力も鈍ったりして、なかなかサイズ変更を決断できなかったりします。



出産だけで体力消耗していますし、ホルモンバランスも急激に変化、更に寝不足もあるので、なるべく「判断」は簡単なものにしたいもの。
タイミングは「最近なんか後ろ漏れする」です。
新生児はそもそも頻繁におむつから後ろ漏れする訳ですが、その頻度が多くなります。
洗濯が増えて疲れます。



「なんか最近後ろ漏れが多い気がする…」がサイズアップのタイミングと思ってもらって間違いないです。
新生児用が余っていてもいいです。さっさとサイズアップしましょう。



うんちした直後に小さいほうを使うとかで織り交ぜましょう。
もっと早くサイズアップしておけばよかった…
3人しか子育てしていませんが、だいたい「もっと早くサイズアップしておけば…」と超絶楽になります。



ちなみに、3人目の時はさっさと大き目サイズを準備しました。
出産祝いにはおむつをプレゼント
基本的に私は出産祝いにはおむつをプレゼントすると決めています。
今使っていると思われるサイズより1サイズ大きいものを贈ります。



あの悩んでる時間マジ無駄!と思っているからです。
月齢にもよりますが、テープ型のMサイズ、パンツ型のM、Lあたりは使用期間が長いので、貰った方も余分になりづらいです。



必ず「価格も安いものなのでお返しはしないでください」と伝えてます。
これは多くの産後ママさんに伝えておかねば!と思い立って書いてみました。
PCのご相談はこちら。
コメント