さて、現在は新しいスーパー戦隊「ブンブンジャー」が始まりましたが、ドンブラザーズに引き続き、キングオージャーに家族でハマった(主に大人が)我が家。
今回は新潟にもファイナルライブツアーが開催されるようなので、早速チケットを夫に取ってもらいました。

<ニイガタ国>公演と名前がついていて、作品世界をよくわかっているネーミングで二度びっくり。
ちなみに、ドンブラザーズは、一家で泊まりで仙台まで行きました。


ラスト公演は、オンライン配信も。
昨年度に引き続き、今回もラスト公演のオンライン配信もあります。1日3公演、3つともチケットを取ることになります。
若い俳優たちが1年かけて撮影するスーパー戦隊や仮面ライダー。
スーパー戦隊は作品が終わってからライブツアーが始まり、ラスト公演は本当にその最後。
演者が舞台で涙することも珍しくないようです。
キングオージャーの演者たちは、この一年、どんな苦難を乗り越えて作品が出来上がったのか。
そんな話も聞けるのではないかと楽しみにしています。
ラクレス様
さて、夫も私も最推しのラクレス様ですが、果たしてニイガタ国には来てくれるのか?
と戦々恐々としていたところ、全公演参加の一報が。
シオカラとモルフォーニャちゃんにも会えるようです。
できればセバスにも会いたかったですが、それは求め過ぎ。オンラインで会えるかもしれないと楽しみにしておきます。
最終公演では、きっとラクレス様とすずめが出演すると踏んでいます。
俺は最初からわかっていた
夫がキングオージャーの序盤から、後半のどんでん返しを予想していました。どのようなストーリーでどんでん返しが起こるのかを楽しみにしていたようです。
先日、漫画家島本和彦氏のYoutubeチャンネルでも、名言はしませんでしたが「私は最初からわかっていました!」と語るシーンがありました。
長年戦隊ものに親しんだ人にとっては、当然の流れだったようです。



私は、さすがにもうそれはないんじゃない??
と言い続けていました。
さて、島本和彦氏がクリーチャーデザインをしたブンブンジャー、今後はどうなることでしょうか。
ちなみにドンブラザーズ最終回後は、ドンブラロスが激しく、2.3ヶ月はキングオージャーを観ませんでした。
今回もしばらくブンブンジャーは見ないと思いますが、また落ち着いたらゆっくり視聴します。
Canvaとネット印刷で格安で名刺を自作するPDFを無料で提供しています。こちらにお問い合わせください。
コメント