ヘルプデスクでやったこと②Mac分解…

Mac
ゆかぴ

ヘルプデスクをやっていたときの、大失敗をお話したいと思います…

目次

廃棄するMacの中身を初期化

古くなり、廃棄することになったMacに起動ディスク(MacOSが入っていて、そこからパソコンを起動する)を入れて、ハードディスクの中身を初期化しました。

起動ディスクが取り出せない…

初期化は問題なく完了したのですが、起動ディスクが入った状態でMacを終了すると、DVDドライブに入ったままのディスクが取り出せません。
このディスクは必要なものだったため、どうしても取り出さなければいけなくなりました…

デスクトップをバラバラにして、DVDドライブだけ取り出し

とりあえずDVDドライブとりだせばなんとかなる!と、デスクトップを分解しました。
ケーブル類はハサミでじょきじょきやりました。

イジェクトボタンがないめずらしいモデル

通常、DVDドライブにはイジェクトボタン(押すと電源が入っていなくてもディスクが取り出せる)があるものなのですが、それがありませんでした。

「マウスでクリックしながら電源ボタンを押すと、ディスクが出てくる」という珍しいモデルだったようです。
もったいない…とMacに詳しい友人に言われました…。

ゆかぴ

ちなみに、解体前にその友人に電話をしようとしたのですが、倉庫内で携帯電波が届かず断念しました…。

一応、仕事としては必要なことをやり遂げたのですが、それにかかった時間や、貴重なモデルを解体したこと、なかなかのダメージを受けました。
今となっては面白い思い出です。

パソコン・スマホの操作のご相談はこちらからご連絡ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

外資系企業・総合商社のITヘルプデスクを経て、フリーランスでPCサポートをしています。ツールは無駄を省くためにあるが座右の銘。三人の子どもたちの母親。

コメント

コメントする

目次