【うつ病】日照時間と関係あるらしいので、対策取ることにした

うつ病と日照時間

雪国など、日照時間が短い地域とうつ病とは密接な関係があるそうです。

ゆかぴ

奇しくも日照時間に短い地域に移り住むことになりました。

目次

日照不足での不調は、ビタミンD不足も関係あるらしい

日照時間の短い地域でのうつ病率の高さは、ビタミンD不足も原因のひとつだそうです。
そのため、冬場に不調になりやすい場合はビタミンDのサプリを取るのもひとつの手だとか。

私の場合は、出産も関係していたので原因が特定できない

私自身はうつ病ではありませんが、産後うつの状態になったのが産後3か月頃でホルモンバランスが急激に変化する時期で、冬でもあったため、原因は特定できません。

その時は病院で処方していただいた漢方でしのぎました。

よくよく考えると冬場にメンタルくずれやすい…

雪国に来てから、よくよく考えると冬場にメンタルが崩れやすいな…
ということに気付いたため、授乳が終ってから冬場にビタミンDを摂取することにしました。

ゆかぴ

ゆるゆるっと不調は緩和しているような気がします。
※この記事はあくまで私の感想です。

冬場も元気にパソコンをいじりたいものです!
パソコン・スマホのご相談はこちらから。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

外資系企業・総合商社のITヘルプデスクを経て、フリーランスでPCサポートをしています。ツールは無駄を省くためにあるが座右の銘。三人の子どもたちの母親。

コメント

コメントする

目次