アロマオイル(エッセンシャルオイル)は侮れない。私はこの4本を常備

アロマオイル
ゆかぴ

自然派をかじったママさんなら一度は通る道。アロマオイルのお話をしたいと思います。

目次

まずはラベンダーオイル

アロマオイルの基本のキというところですが、万能アロマオイルのラベンダーはまずは必須です。
芳香浴でのリラックス効果、抗菌抗ウイルス作用もあるので感染症予防などもそうですが、虫刺されに塗ったりもできます。※原液をそのまま塗るわけではありませんので、ご注意ください。

昔はヨモギをすりつぶして切り傷に塗ったりしていました。40代以上の人であれば、実際におばあちゃんに塗ってもらったという経験のある人もいるのではないでしょうか。

ゆかぴ

ムカデに刺されたらアロエを塗るとかもそうですね。

アロマオイル(エッセンシャルオイル)でのケアはその延長線上だと思っています。

ティートリー、フランキンセンス、ユーカリラディアータ

ティートリー…ティートリーもラベンダーと同じく万能。ラベンダーと比べるとリラックスよりはリフレッシュ、元気になる感じです。
フランキンセンス…リラックス効果。呼吸器系の不安には芳香浴を。
ユーカリラディアータ…ユーカリは種類が複数あり、このユーカリラディアータは子どもにも使えるものです。筋肉痛のケア、鼻かぜや花粉症のケアに。

ゆかぴ

最初はいろんなものを購入して試していましたが、とりあえずこれがあれば安心、という4本に落ち着きました。

「食べても太らず、免疫力がつく食事法」の著者である医師、石黒成治先生もyoutube動画で、最初はいろいろ買って試して、結局使わなくて必要なものが絞られる、とおっしゃっていました。
石黒先生はラベンダー、ティートリー、フランキンセンス、ペパーミントが基本とのことでしたので、環境によって差はあっても半分以上共通しています。

あくまでもホームケア

基本的には、医者に行くまでもないトラブルで、自然治癒よりも少し回復を促進させたいときに使います。
過信しすぎないことが大切です。

以前ムカデに刺されたときの記事を書きましたが、これはホームケアとしては完全に失敗です。ちょうど土日でなければ病院へ駆け込んでいたと思います。

あわせて読みたい
ムカデに指を咬まれて手が腫れあがった顛末 先日、ムカデに利き手の指を咬まれまして… 夜中でした。子どもが起きてしまったので寝付かせてから水で洗ったりと処置をしました。最終的に悪化して、手首と肘の真ん中...
ゆかぴ

今日の早朝、うちの5歳児が咳き込んで止まらなくなったので、4種類のオイルを混ぜて芳香浴をしました。30分ほどで落ち着いて眠ってくれました。

アロマオイルでのケアはあくまで自己責任ですので、良い変化がない場合は医師の診察を受ける、ということを念頭においてくださいね。

ゆかぴ

過信しすぎてやらかした経験は、またの機会に記事にしたいと思います。


本業はPC関連のサポートです。アロマオイルのこともちょこっとはお答えできるかもしれません。
お問い合わせはこちら。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

外資系企業・総合商社のITヘルプデスクを経て、フリーランスでPCサポートをしています。ツールは無駄を省くためにあるが座右の銘。三人の子どもたちの母親。

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次