感染症の季節に常備すべきアロマオイル

感染症が増える季節になってきました。
我が家では基本的に何らかのアロマオイルを常備し、トラブルの際に活用しています。

あわせて読みたい
アロマオイル(エッセンシャルオイル)は侮れない。私はこの4本を常備 自然派をかじったママさんなら一度は通る道。アロマオイルのお話をしたいと思います。 【まずはラベンダーオイル】 アロマオイルの基本のキというところですが、万能ア...

オイルを切らした体験談はこちら。

あわせて読みたい
【体験談】必須のアロマオイルを切らした結果がこれ… 常備アロマオイル4本をご紹介する記事を以前書きました。 https://www.yukapicompany.com/essentialoil001/ 11月、諸事情で基本のオイルを全部切らしてしまいました。注...
目次

夜中の咳

今回、感染症(マイコプラズマ)で夜中の咳がなかなか止まらない末っ子。
日中は元気なのに、夜中の咳にだけ困り、息苦しさも出てきました。

ユーカリラディアータの芳香浴

こういう時、我が家ではユーカリラディアータのアロマオイル(精油・エッセンシャルオイル)の芳香浴をします。
アロマオイルの品質についてはピンキリですが、私はiHerbでNowFoodsの物を購入します。とてもリーズナブルです。

ゆかぴ

かんたんな芳香浴のやり方はまた改めて記事にしますね。

夜中の体力の温存・回復を

診察を受けて咳止めを処方されている方は、そちらをお使いくださいね。
あくまでも、受診する前の応急処置についてのお話です。

ユーカリラディアータ(と、その他のオイルをブレンドしたりします)の芳香浴で静かに眠れましたら、体力の温存や回復につながると思います。

今回は三連休と咳の悪化が重なったため、やはりアロマオイルは欠かせないと実感しました。

ゆかぴ

ぜひ常備して活用してみてくださいね。


Canvaとネット印刷で格安で名刺を自作するPDFを無料で提供しています。こちらにお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

外資系企業・総合商社のITヘルプデスクを経て、フリーランスでPCサポートをしています。ツールは無駄を省くためにあるが座右の銘。三人の子どもたちの母親。

コメント

コメントする

目次