【ネタバレあり】東京MERとドクターXの違い【医療ドラマ考察】

東京MER

最近、ドラマ「東京MER」を配信で視聴しています。
基本的にありえない設定の「東京MER」と「ドクターX」ですが、個人的には「ドクターX」の方が面白いと思っています。

目次

基本的にあり得ない設定は共通している

東京MERは存在しない緊急医療チームの話、ドクターXは存在しないフリーランスの天才ドクターの話です。
ですが、東京MERは「これはあり得ない」感が強く、豪華キャストが熱演しているのにイマイチ乗り切れない。

東京MERはシリアス、ドクターXはコメディ

東京MERはシリアスなストーリーで、ドクターXは基本コメディです。なので、同じ「あり得ない」でも楽しみ方のスタンスが変わってくるからかもしれません。
東京MERに関しては、シリアス展開なのにもかかわらず、政治家が死にかけの市民より無傷の自分を優先させようと醜態を晒したり、警察が上層部の命令をあっさり無視したり、大使館に許可なく入って救助活動をしたり、主人公の逮捕歴(テロリストの命を救うために救助活動してかくまった)について一切の釈明をしなかったりと、賀来賢人の熱演で若干盛り返してはいるものの、気持ちが入り込めない…。

コンフィデンスマンの記事でも書きましたが、映画やドラマには「入り込んで楽しむ」ものと「観客として楽しむ」ものがあると思っているのですが、ドクターXは後者です。
同じく緊急医療ドラマのコード・ブルーは前者で、しっかり楽しめました。東京MERは設定というよりストーリーがちょっとリアリティに欠ける分、入り込めなかった。もしコメディだったらもう少し楽しかったのではないかと思います。

あわせて読みたい
コンフィデンスマンJP英雄編がAmazonプライムに。 コンフィデンスマンJPが大大大大好きです。 【英雄編、映画を見に行きたかったのに行けなかったので…】 コンフィデンスマンJPの英雄編は、映画を見に行けず…。テレビ放...

それでもなんだかんだで医療ドラマが好き

とはいえ、なんだかんだで医療ドラマはいろいろ見てしまいます。漫画もドラマも。
産科医のコウノドリも漫画・ドラマともに楽しみました。

あわせて読みたい
漫画コウノトリから学ぶ、女性の体のバイオリズムと運動 最近はスマホアプリで漫画コウノドリを読んでいます。産科医さんと出産にまつわるお話です。 定期的に読み返したくなるのよねー 【女性アスリートの体】 その中で、マラ...

ちなみに、ジャニーズが出てくるドラマは動画配信にあまり載ってこないので、コード・ブルーはドラマが配信で見れない。それが残念なところです。(FODでたまに配信される)
さっさとジャニーズチャンネル作ってくれればよかったのに、と未だに思っています。

ちなみに岡田斗司夫は「もしジブリ配信チャンネルができるとしたら、宮崎駿の死後だろう(意訳)」と言っています。
私もジャニーズチャンネルができるとしたら、ジャニーさんの死後だろう、と思っていました。
とはいえ、ジャニーさんの死後、ジャニーズ関連はトラブル続きなので、専門チャンネルは望み薄な気がしてきました。おとなしくDVDレンタルで楽しもうと思います。


PC、スマホの活用に関するお問い合わせはこちら。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

外資系企業・総合商社のITヘルプデスクを経て、フリーランスでPCサポートをしています。ツールは無駄を省くためにあるが座右の銘。三人の子どもたちの母親。

コメント

コメントする

目次