子どもの小学校のPTA関係で、ちょっとだけ動画編集に手を出しています。
目次
一から勉強もいいけど、ぶっつけ本番で学ぶ
以前動画をいじったときは、AdobeのPremiereProを使いました。一から勉強しようと講座を買ったりしましたが、途中で挫折。

何よりも、「こういうのが作りたい」が全然なかった…
ダンスの動画だったので、使った機能は「動画の左右反転」のみ…。
PremiereProはプロ仕様すぎて、私には使いこなせなかったです。
今回は、卒業ムービーという目標があった
小学校の卒業式で流すので、「最低限、卒業ムービーっぽいものが作りたい」という動機で、素材も丸っと提供しているというFilmoraを購入。



学校経費から出せる金額ではないので、自腹です…
ぶっつけ本番でやり始める
なんか使い方もセオリーもわからないけど、写真がたくさんあるからそれをつなげてスライドショー動画を作ればいいんじゃね?
という安直な考えで始めましたが、
やっぱり写真と写真の間はちょっとフェードアウトフェードインみたいにしたいよね。
音楽も入れたいよね。そしたら音楽もある程度フェードインフェードアウトしたいよね。
こんな感じで、基本の機能を学んでいきました。
最後は先生にいただいたメッセージ動画の雑音を消すという作業もやりました…。ツール探しには時間がかかりましたが、作業自体は簡単にできました。



WEB上で動画を編集できるアプリもあったので、今度使ってみたいと思います。
次年度の卒業ムービー作りたい方はサポートします。
コメント