ノンカフェイン(デカフェ)の紅茶は何を選ぶか、再選定中

デカフェ紅茶

第一子妊娠中に、ノンカフェインの紅茶を探し、北海道にある、とあるお店の紅茶をリピート購入していました。
紅茶を飲むと頭痛が発生することが多く、いろいろと試して頭痛が起きない紅茶を選びたかったのです。
そんな中で、その紅茶はとびぬけて美味しく、頭痛も起こらない。

ところが数年前、そのノンカフェイン(デカフェ)紅茶を作っていた海外の工場の閉鎖に伴い、閉店してしまいました。

西松屋やスーパーでも比較的アールグレイのノンカフェインは手に入るのですが、フレーバーティーがあまり好きではないのでやはりネット通販に頼らざるを得ません。

目次

AZ Teaの茶葉

AZ Teaのプレミアムディンブラ紅茶(茶葉)がおいしく、お勧めです。
少々お値段は張りますが、ノンカフェインの紅茶やコーヒーを選ぶとなるとどうしても単価は上がってしまいます。

次に買いたい茶葉

今あるものがなくなったら、次はこのTEACHAのセイロンティーを選択肢に入れています。

ゆかぴ

またいろいろ試してみたいと思います!

先日、久しぶりにカフェイン入りの飲み物を飲みました。

先日、新年の挨拶で久しぶりにカフェイン入りの飲み物を飲みました。
飲んでいる時は普通だったので、「もう飲んでも大丈夫かも」と思ったりもしたのですが、なんと5時間くらい経ってから心臓がバクバクしてきました。

以前はこのバクバクが普通で、これを「不安」だと思っていました。
カフェイン断ちをした今、よくわかります。これは不安ではなくてカフェインの影響で「心臓バクバク」していたんですね。それを「不安」と誤認していたのです。

デカフェのコーヒーや紅茶であればこのようにならないので(体質によっては、デカフェでも微量のカフェインに反応してしまう人がいるようです)、適度に楽しみたいと思います。


Canvaとネット印刷で格安で名刺を自作するPDFを無料で提供しています。こちらにお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

外資系企業・総合商社のITヘルプデスクを経て、フリーランスでPCサポートをしています。ツールは無駄を省くためにあるが座右の銘。三人の子どもたちの母親。

コメント

コメントする

目次