
クレジットカードって、山ほど種類があって、同じクレジット会社でも複数カードがあり、どれがどうメリットがあるのか把握できませんよね…
私がクレジットカードを使う際に基準にしている簡単な考え方を解説します。
年会費無料のクレジットカードを選ぶ
クレジットカードの年会費は無料のものも多いです。
年会費の発生するクレジットカードもありますが、年会費と還元率を考えるとそれなりに高額の利用をしないとポイント還元に限って言うと損してしまうので、基本は年会費無料のカードをおすすめします。



年会費の発生するクレジットカードは、ポイント還元以外にもいろいろメリットがあるのですが、それはまた別の機会に。
還元率が1%のクレジットカードを選ぶ
クレジットカードを選ぶ際に大事になってくるのが還元率です。
●●円分のクレジットカードを利用すると■■ポイントがつき、ポイントは▲▲円に換算される…というものです。
ポイント=円で換算できないものはたいてい還元率が低い(0.5%程度)ので、ポイント=円で換算できるものを選びます。その中でも、還元率1%(100円で1円分のポイント)のものが最近は多いので、難しく考えずに還元率1%のものを選びましょう。
クレジットカード決済は基本的に1つのカードにまとめる
複数のカードを持っていると、期間限定のキャンペーンなどに惑わされがちです。
ですが、どれかひとつのカードに絞って利用してポイントをまとめてしまった方が、ポイントが貯まりやすいです。
上記三つが最も大事な考え方だと思っています。



短期的なキャンペーン等に惑わされないのが大事です。
還元率1.5%のクレジットカードは、特定の店を頻繁に利用するかどうか
また、還元率1.5%を謳うクレジットカードもあります。これはたいてい、特定の店舗やネットショップでの使用で還元率1.5%、他の利用は1%や0.5%だったりします。
ポイントもそのお店で使うポイントになることが多いです。
特定のお店を頻繁に利用するのであれば、他の条件はさて置いてそのカードに決めてしまってもいいと思います。



コストコや、無印良品のカードなどがそうですね。
携帯キャリアは同系列のクレジットカードがお得
携帯電話の契約が格安スマホでなければ、ソフトバンクならヤフーカード、docomoならdカード、auならauPayカードなど、同系列のクレジットカードにまとめてしまう方が優遇措置が多いです。
これらのカードはそれぞれ還元率1%をクリアしています。
auPayカードは年会費がありますが、年に1度でも使うかauサービスを利用していれば無料になるので、メインで使うのであれば実質年会費がないも同然です。
どのクレジットカードが向いているか、かんたんなご相談にも乗れますのでお気軽にお問合せください。


コメント