健康– category –
-
【神経学④】目が疲れた時のワーク
もはや現代病のような眼精疲労ですが、宮崎ほくとさんの疲れ目改善ワークをご紹介します。 https://youtu.be/lcS_p9RlYiw 【【ポイント①】目をつむっていても、目線は前を向く】 どうしても目をつむると目線のことを失念しがちですが、目をつむっていても... -
【神経学③】とにかく、取り合えずやっておくワーク【手のワーク】
とりあえず、これはやってみて、というワークがあるようです。 https://youtu.be/cDnO7dCJXac 【多くの人に良い変化のあるワーク】 以前習った整体でもほとんどの人に良い変化のある「基本の施術」というものがありました。それ以外に、個別に良い悪いを判... -
【神経学②】顎関節が痛いときのワーク【宮崎ほくと】
本日は、顎関節が痛いときにやってみるといい神経学トレーニングをご紹介します。 https://youtu.be/ssxN3VHHAB8 【【体験談】30年以上顎関節が痛みと開きづらさが緩和】 私は中学生の頃の歯科治療をきっかけに、左側の顎が開きにくくなったり痛くなったり... -
【神経学①】睡眠が浅い、なかなか眠りにつけないとき
宮崎ほくとさんの神経学トレーニング、有料講座で勉強していますが、Youtubeで無料で配信している内容、無料講座の「からだマニアプログラム」いずれも本気ですごい。 ここでは、睡眠に関する動画をご紹介します。 https://www.youtube.com/watch?v=KJTqBX... -
今回の大雪でもやっぱり大量の買い物をしました
昨年(2022年)1月、大雪の後の買い物は気を付けて、という記事を書きました。 https://www.yukapicompany.com/nature010/ 【今回の大雪でもやっぱり大量の買い物】 今回は、大雪の中、車で長時間移動したということもあり、途中でお腹がすいた、のどが渇... -
【痛感】大雪予報の日はなるべく外出を控える【備忘録】
2022年12月18日、新潟県下越地方で大雪が降りました。 ちょっとやらかしてしまって、大雪予報では外出控えなきゃいかんと痛感しました。 【18日の行程】 ①出かける予定があり向かったところ、通常1時間半の道に2時間半ほどかかる。②そこから更に夫の用事が... -
コミティア行ったらCOVIT-19に罹患したけど後悔はしていない
【昨年11月、新型コロナウイルスに罹患しました…】 こちらの記事にもちらっと書きましたが、11月後半、新型コロナウイルスに罹患しました。 https://www.yukapicompany.com/2022-2/ 岡田斗司夫さんお勧めの「ずっとやりたかったことを、やりなさい」を読ん... -
新型コロナ関連で勤務時間を減らされたら、支援金は申請した方がいい
今更だけど…令和5年3月分で終了するそうです。 【】 新型コロナ関連での業績の悪化などで勤務時間を減らされた場合に、雇用された人自身で請求できる休業支援金・給付金。思ったよりは簡単に申請できるので、終了までに該当の方はぜひとも申請しておいた... -
プロテイン選びで私は「グラスフェッド」を最優先する
24Hスポーツジムに通っているという記事を書きました。 https://www.yukapicompany.com/tantan/ そうすると、どんなプロテインを使おうか?ということも気になってきます。 【そもそもプロテインが必要かどうか】 軽い運動や、ウォーキングくらいならプロ... -
ムカデに咬まれてレメディ選びにOリング(オーリング)を使ってみた
先日ムカデに咬まれた顛末を書きました。 https://www.yukapicompany.com/health016/ 実は、手の指をムカデに咬まれた翌々日、足指もやられました。 【またムカデに咬まれたので、すぐ熱いお湯で洗い流す】 手指の経験があるので、速攻で熱いお湯で洗い流...