健康– category –
-
炊飯器が壊れたときは、土鍋炊飯をやってみるチャンス。
先日、炊飯器が壊れました。 ゆかぴ宅には、炊飯用土鍋があるので、久しぶりに土鍋でご飯を炊くことにしました。 【炊飯用土鍋でも、普通の土鍋でも炊飯はできる】 私の場合、以前長く土鍋炊飯をしていたので、自宅に万古焼の炊飯用土鍋があります。ですが... -
【体験談】かとう式蝶形骨体操を試してみました。
昔から不定愁訴があり、40代に突入してからは気合では日々をクリアできなくなってきました。(元々の貧血と、帝王切開3回も影響していると思います)それを解消するために、運動・栄養・気の流れ・運気・バイオリズム・メンタル・スピリチュアルなど様々な... -
【スピリチュアル界隈】やりたいことをやっているはずなのに、エネルギーが湧かずに疲れるのはなぜか
やりたいことをやっているはずなのに、なんでこんなに疲れるんだろう…と思ったことはありませんか? 【本当にやりたいことをやっている時は、エネルギーが湧いてくる?】 本当にやりたいことをやっている時は、それでエネルギーが湧いてくる。だから、もし... -
【疲れにクエン酸】梅仕事の季節です。2023年は梅が豊作のようです。
6月も終わろうとしています。暖かい地域では、梅が終盤のようです。新潟は、梅の季節が始まりました。 【和歌山の梅の終わりころ、梅ジュースが欲しくなります】 毎年和歌山の減農薬梅を購入しています。 以前、田辺駅前で自然食品のお店をしていた方の農... -
心身の調子がいい日と悪い日
心身は、調子のいい時と悪い時に差があるらしい。常に不定愁訴という名の謎の不調を11歳頃から抱えていた私としては、調子のいい日というのがよくわからない。常に気合いでなんとかしてきた。 40歳越えると、その気合いも出てきてくれません。それくらいの... -
【岡田斗司夫語録】なぜ神社へ行くといいことが起きるのか
さて、岡田論の備忘録のような記事が増えてきましたが、今回も岡田斗司夫語録です。なぜ人は神社へ行くのか。 【就職先がなく、先行きが不安だという人へのアドバイス】 岡田斗司夫さんは、「神社へ行け」と言ったそうです。その人は、毎朝神社を参拝した... -
【岡田斗司夫語録】やる気スイッチをオンにするには
やる気スイッチをオンにするにはどうすればいいんだろう、という記事を書きました。 https://www.yukapicompany.com/mental004/ では、岡田斗司夫さんは「やる気スイッチをオンにする」についてなんと言っているか、簡単にまとめたいと思います。 【やる気... -
やる気スイッチをオンにするにはどうすればいいんだろう
【やる気スイッチをオンにする方法が知りたい】 やる気スイッチ、私もどこにあるのかを知りたい。実はないのかもしれない。先日、5/8-14の間、なぜかわかりませんが唐突に、心身の調子がよくなり、ひたすら掃除やら用事やら、一日中作業し、余計な雑念がな... -
【子育て】「物事を終わらせる」が大事なのでこう考えると楽になる
先日、「小説家になりたい」ではなく「小説を書く」が大事という記事を書きました。 https://www.yukapicompany.com/okadatoshio006/ もっと細かい日常生活にも当てはまるな、と思い、子育てに絡めて記事を書きました。 【子どもが小さいと、物事が中途半... -
花粉症が本格的にやってきた2023年3月後半
花粉症はあまりひどくない、と2023年3月前半書きましたが、とうとう後半になって悪化しました!2022年のブログを見たところ、ほぼ同じタイミングで悪化しています。 https://www.yukapicompany.com/health019/ https://www.yukapicompany.com/health015/ ...