健康– category –
-
「良いものを体に入れる」と「悪いものを体に入れない」どちらを優先すべきか
食事療法、ダイエット、自然療法などいろいろな情報を手に入れると、体に気を遣うにために「良いものを体に入れる」か、「悪いものを体に入れない」か、どちらを優先すればいいのか判断に迷うことがあるかもしれません。 もう一つ、「悪いものを体から出す... -
【時間がない!】私はいったい、何に時間を費やしているのだろうか
さて、少し前にスマホゲームをやりはじめたところ、お金か膨大な時間をかけないとまともに進めないことがわかり、プレイをやめたことをチラッとこの記事に書きました。 https://www.yukapicompany.com/kakuyasusim001/ 【スマホゲームを辞めても、なんとな... -
【体験談】貧血のない鉄不足とタンパク質不足対策を実践した結果
とあるグループ内で医師水野さんを知り、ブログを拝見して鉄不足対策を実践してみました。すべて自己責任で実施しましたので、万人におすすめするものではありません。あくまで体験談です。 【キレート鉄の摂取】 血液検査の結果では、必ず「貧血ではない... -
【岡田斗司夫語録】継続するということは三日坊主になってもまた再開すること
最近はブログの更新が滞っているため、自分を奮起させるために岡田斗司夫さんの言葉で好きなものを書いてみます。 【三日坊主でやめてもまた再開する】 どんな話題だったか覚えていませんが、人間は途中で飽きて辞めちゃうもんだから、三日坊主になっても... -
【失敗談】安物買いの銭失い。マウスはそれなりの品質のものを
以前、安物買いの銭失いの記事を以前書きました。今回も失敗談を。 https://www.yukapicompany.com/yukapi019/ 【USB無線マウスを紛失】 なかなかないことではないでしょうか。マウスを紛失しました。自宅と客先しか移動しておらず、客先ではPCケースを開... -
限界を超えていくにはどうすればいいか
若いころ思っていたよりは、「限界」を突破する機会って生活しているとよくある。 わかりやすいのは、子どもが一人増える度に生活が一変するから、強制的に限界を突破せざるを得ない。 【ひろゆき論】 2ちゃんねる創設者のひろゆきさんは、勉強がはかどら... -
インフルエンザの猛威in2023年9月
まだまだクーラーの欲しい季節ですが、インフルエンザが流行っています。 【夏にインフルエンザ!】 5月に新型コロナが5類感染症に移行してから、多くの人がコロナ前に近い生活を始めました。この夏、ヒトメタニューモ、新型コロナ、ノロウイルスと続々感... -
割れた土鍋の蓋を金継ぎしてみようかと考える
先日、炊飯土鍋の蓋を落として、二か所欠けてしまいました。。。 ちなみに、欠けた土鍋はこちらです… 簡単に超おいしいご飯が炊ける 三鈴のごはん鍋【3合炊き】日本製 萬古焼 ごはん鍋 ご飯鍋 ごはんなべ ごはん釜 ご飯釜 炊飯 炊飯釜 炊飯土鍋 炊飯器 土... -
親と過ごした時間について考える
18歳で上京して親から離れました。これは現代社会では割と一般的だと思いますが、先日実家に帰った折、一般的でなかった実家の環境に、今更気付きました。 【母方祖父母との時間】 土日や、夏休みの長期に母方祖父母宅へ泊まる、など、今子育てをしている... -
「自分にとって当たり前のこと」は自覚しづらい
強みを使ったビジネス展開をする際には、「自分の強み」とは「自分にとって当たり前のこと」と定義されたりします。 【「パパを迎えに行ってくるね」を子どもはどう捉えたか】 夫が東京出張に行きました。夜中に電車で最寄り駅まで帰ってくるので、子ども...