mental_health– category –
-
【子育て】アイスが食べられなくて泣いた日【ママ】
最近は真ん中の子がいろいろあって登校が遅くなったり、早く帰ったりとイレギュラーな日々を過ごしております。7-9時で小学校・中学校・保育園の送りが終わり、15時半頃から17時にかけて迎えをする。9時-15時半の間は、フリーで仕事をしたり料理をしたりと... -
【体験談】かとう式蝶形骨体操を試してみました。
昔から不定愁訴があり、40代に突入してからは気合では日々をクリアできなくなってきました。(元々の貧血と、帝王切開3回も影響していると思います)それを解消するために、運動・栄養・気の流れ・運気・バイオリズム・メンタル・スピリチュアルなど様々な... -
【スピリチュアル界隈】やりたいことをやっているはずなのに、エネルギーが湧かずに疲れるのはなぜか
やりたいことをやっているはずなのに、なんでこんなに疲れるんだろう…と思ったことはありませんか? 【本当にやりたいことをやっている時は、エネルギーが湧いてくる?】 本当にやりたいことをやっている時は、それでエネルギーが湧いてくる。だから、もし... -
心身の調子がいい日と悪い日
心身は、調子のいい時と悪い時に差があるらしい。常に不定愁訴という名の謎の不調を11歳頃から抱えていた私としては、調子のいい日というのがよくわからない。常に気合いでなんとかしてきた。 40歳越えると、その気合いも出てきてくれません。それくらいの... -
【岡田斗司夫語録】なぜ神社へ行くといいことが起きるのか
さて、岡田論の備忘録のような記事が増えてきましたが、今回も岡田斗司夫語録です。なぜ人は神社へ行くのか。 【就職先がなく、先行きが不安だという人へのアドバイス】 岡田斗司夫さんは、「神社へ行け」と言ったそうです。その人は、毎朝神社を参拝した... -
【岡田斗司夫語録】やる気スイッチをオンにするには
やる気スイッチをオンにするにはどうすればいいんだろう、という記事を書きました。 https://www.yukapicompany.com/mental004/ では、岡田斗司夫さんは「やる気スイッチをオンにする」についてなんと言っているか、簡単にまとめたいと思います。 【やる気... -
やる気スイッチをオンにするにはどうすればいいんだろう
【やる気スイッチをオンにする方法が知りたい】 やる気スイッチ、私もどこにあるのかを知りたい。実はないのかもしれない。先日、5/8-14の間、なぜかわかりませんが唐突に、心身の調子がよくなり、ひたすら掃除やら用事やら、一日中作業し、余計な雑念がな... -
【子育て】「物事を終わらせる」が大事なのでこう考えると楽になる
先日、「小説家になりたい」ではなく「小説を書く」が大事という記事を書きました。 https://www.yukapicompany.com/okadatoshio006/ もっと細かい日常生活にも当てはまるな、と思い、子育てに絡めて記事を書きました。 【子どもが小さいと、物事が中途半... -
花粉症が本格的にやってきた2023年3月後半
花粉症はあまりひどくない、と2023年3月前半書きましたが、とうとう後半になって悪化しました!2022年のブログを見たところ、ほぼ同じタイミングで悪化しています。 https://www.yukapicompany.com/health019/ https://www.yukapicompany.com/health015/ ... -
子どもが中学へ進学。断捨離を開始できたきっかけは「本人にやらせる」
一番上の子が中学へ進学しました。 さすがに、一人になれる部屋が欲しいよね、と1年ほど前から言っていたのですが、遅々として進まず、とうとう新年度が始まってしまいました。 以前こちらの記事に、ギリギリまでサボって自分を追い込むのは避けたい、と書...
12