便利– category –
-
超ムーの世界Rに学ぶ、「『冷静さ』とは何か」
【オカルト雑誌「ムー」に関連する番組】 雑誌「ムー」は読んだことがないのですが、たまたまU-NEXTで見つけた動画で、一時期は相当ハマって見ていました。 とはいえ、残念ながら私はオカルトにのめりこむタイプではありません。 【オカルト情報を圧倒的知... -
40代からは、自分の老いも視野に入れた家づくりを
最近いろいろあって、片付けについて考える機会が多いです 【40代からは、徐々に体力が落ちていく】 30代後半くらいから、自覚できるくらい体力が落ちてきます。もちろん、トレーニングをしている方は、この限りではありません。 私のように妊娠出産が重な... -
【断捨離時の注意点】使ってなくてもこれだけは捨てないで
1年以上使っていないものは捨ててもいい、と言ったりしますね。 【何年使っていなくても、缶切りだけは捨てないで】 最近はプルトップ式で缶切りがなくても空けられる缶詰も多いです。ですが、依然普通の缶詰も多いです。 【缶切りがないと、非常時に困る... -
【雪国】洗濯物や布団の乾燥ってどうしてる?
ところで雪国に住み始めて実感していますが、とにかく日照時間が短いです。 出身地はかなり暖かい地域でしたので、冬場でも洗濯物は外に干していました。東京に住んでいるときも日照時間に違和感は持ちませんでした。 【10月から、洗濯物が外で乾かない】 ... -
大掃除は【感情】が邪魔をする
自宅以外の大掃除をして実感したことは、「物を捨てる」には感情が邪魔をするということです。 【「まだ使える」という感情】 置いておけばまだ使えるなあ、という感情が、物をすてることを邪魔しますよね。たとえ、10年以上使っていなかったものでも… 【... -
【家の器】家の中に物が多すぎる時に考えること
「家の器」って考えたことはありますか? 【物が多すぎると、家に「人を受け入れる器」がなくなる】 若干スピリチュアル的な表現になります。家の中に物が多すぎたり、部屋数が少なすぎたりすると、「人を受け入れる器」が足りなくなると感じます。 【病気... -
【私の体験談】大掃除のスイッチが入った瞬間
数年前の話ですが、私の父の実家の大掃除をした時のお話です。 【父方の祖父母もなくなり、住む人のいなくなった住宅】 父方の祖父母も最後の方は施設での生活になり、住む人がいない状態で1.2年は経っていたと思います。私が家族で帰省することになり、こ... -
【家計簿】マネーフォワードMEが無料で優秀すぎる
家計簿ソフトってたくさんありますよね 家計簿ソフトはいろいろ試してみたのですが、マネーフォワーMEが使いやすくて優秀です。 【基本機能は無料で使える】 マネーフォワードMEの基本機能は無料で使えます。現金小口、銀行口座やクレジットカード、電子マ... -
ギフトカード(商品券)をクレジットカードでオンライン購入するには?
パソコンは関係ありませんが、一部のギフトカードはクレジットカードでオンライン購入できるのを知っていますか? 【百貨店商品券はクレジットカード購入ができない】 よく見る全国百貨店共通ギフトカードはクレジットカードで購入することができません。 ...
1