
PhotoshopやillustratorでおなじみのAdobeですが、無料アカウント登録だけで一部のフォントが使用できます!
このフォントは、Wordなどにも使えます。もちろん有料契約よりも数は少なく、元々フリーで使用できるフォントが多いようですが、いちいちダウンロードしてインストールする手間が省けます。また、AdobeFontで一括で管理できるので、入っているフォントの確認がしやすいです。ぜひ使ってみてくださいね!
AdobeFontsのアカウントを登録する
まずは、AdobeFontsへアクセスし、アカウント登録をします。
右上のログインへ進みます。


アカウント作成に入ります。


必要な情報を入力して、「アカウントを作成」を押します。


こんな感じの画面になります。


使用できるフォントを確認する
左上の「フォント一覧」というところに入ります。(通常は最初からこの画面です)
まず、「Creative Cloudで利用可能なフォントを表示」のチェックを外します。(※このチェックが入っていると、有料プラン用のフォントも表示されます)
左側の「言語系および文字体系」というところから「日本語」を選びます。もちろん、英語フォントを使用したい場合は英語を選んでください。


ここから、フォントの種類を選びます。仮に「明朝」を選んでみますね。


右側に使用できるフォントが表示されます。


フォントをアクティベート(認証)する
では、フォントを実際に使用できるようにしてみましょう。
試しに、「さわらび明朝」をアクティベートしてみたいと思います。
右下の「ファミリーを表示」を選びます。


右下の「アクティベート」をチェックします。上部の「1個のフォントをアクティベート」でも大丈夫です。


この画面が出たらアクティベート完了です。


Word等でアクティベートしたフォントが表示されない場合
アクティベートしたフォントが、Word等で表示されない場合があります。パソコンを再起動してもWord等でフォントが表示されない場合は、Creative Cloud DesktopというAdobeのツールをインストールします。



Creative Cloud Desktopについては、また改めて解説しますね!
操作のサポートのご依頼はこちらからご連絡ください。
コメント