2022年を振り返って。神経学トレーニングとの出会い

2022年を振り返る

明けましておめでとうございます。2023年になりました。

ゆかぴ

本来であれば2022年中に書く予定だった、1年の振り返りを書きたいと思います。

目次

2022年は支出の見直しをしました。

諸事情あり、支出の見直しをする段階であらゆる月額課金を一旦辞めました。

残ったのは、普段使いしているこのサービス。

家計簿アプリ(口座情報、カード情報を自動で取得してくれて超絶便利なのでやめる選択肢はなし)
再入会が困難な占いアプリ(自分で占いをするときに参考にするため、頻度は低いけれど再入会が困難なのでやめない)
マイクロソフト365(Microsoftofficeと、OneDriveのオンラインストレージ1T、Skype無料通話月60分で、日常生活のあらゆる面で活用している)
Photoshop(仕事で使っている。ただしAdobe全アプリ版からPhotoshopプランへダウングレード)

ゆかぴ

お仕事関係で交際費的に加入しているものは除外しています。

その関係で、しばらく続けていたブログ講座を一旦退会することにしました。それでもブログはたまに書いていましたが、やっぱり滞ってしまいましたね。※2022年末に再入会。

資格試験を合格するという目標は達成できなかった

資格を取るために勉強をしようと生活を整えたのですが、整える先から問題出まくりで、どうにもこうにもならず。

ゆかぴ

それでも受験申込はしたのですが、やっぱり落ちました…

こちらは2023年への課題にしたいと思います。

毎日泣くみたいな日々

ちょっといろいろありまして、2022年は毎日泣くみたいな時期が長く(半年くらい?実質はもっと長いかな?)記憶もあまりありません。
それをなんとかしたいと足掻いているときに「ずっとやりたかったことを、やりなさい」を読むことになりました。
気持ちが落ち着くとなぜか請負仕事が増えたりと、いいことも舞い降りてきました。

あわせて読みたい
「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」the artist wayを読んで ご無沙汰しています。最近読んだ本のレビューを書きたいと思います。 まだ途中までしか読んでいませんが… 【「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」】 この本はア...

2022年末に神経学トレーニングとの出会い

宮崎北斗さんという方の「神経学トレーニング」と12月に出会いました。

元々私が体やメンタルのことを勉強するようになったのは、自身の不調がきっかけです。20歳の頃から10分も歩くと左足が強烈に痛くなる。その頃から、痛みが左足にあるのではなく、右足が原因で庇っている左足が痛くなっているようだ、というのはわかっていました。

当時流行っていた骨盤矯正体操みたいなのが最初でしたが、やると今度は膝が痛くなる。運動をすると左足の痛み、やりすぎると右足のしびれ。

中国武術をするようになって左右の筋力バランスが取れ、不調は顔を出さなくなりましたが、準備運動で右股関節を故障。
これがきっかけで右脚全体がしびれたり、痛んだりして、庇う左脚もどんどん不調に。
これを少しでも良くするためにと様々勉強しましたが、残念ながら徒手療法はいくら学んでも自分に自分では施術できないため、セルフケアを学ぶことの方が多かったです。

そして、体のバランスはメンタルにも関係していると自覚があったため、メンタルのことや自己啓発にも傾倒しました。

もう自分でできることはやった。あとは時間をかけるだけ。でもそこにかける時間はもうこれ以上取れない。
そう諦めかけていた2022年でした。

神経学トレーニングでは、たった2.3分、長くても10分程度のワークで劇的な変化があり、今まで様々なセルフケアでどうしても良くならなかった部分にダイレクトにアクセスできる。
そして、その不調部分を意識する必要がなくなるため、精神的にも余裕がでることがわかりました。

ゆかぴ

あとは、大量のワークを継続して少しづつやっていくか、有料セッションで合うものをピンポイントで教えてもらうかですが、今しばらくは前者で頑張りたいと思います。

2022年は絶望と希望

2022年は絶望の後に生きる希望がやってきた一年でした。

ゆかぴ

これまでの20年の総まとめのようでした。
今年もブログを書いていこうと思いますので、よろしくお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

外資系企業・総合商社のITヘルプデスクを経て、フリーランスでPCサポートをしています。ツールは無駄を省くためにあるが座右の銘。三人の子どもたちの母親。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次