2021年12月– date –
-
【パニックになりやすい人】一呼吸おいて冷静になる方法
小さなことにもパニックになりやすい、という人もいると思います。 私もパソコントラブル以外はパニック率高いです。 【想定外の出来事は、パニックになって当たり前】 そもそも、パニックになりすぎる人は、パニックになっていることが悪いことだと思って... -
【雪国ならでは】裸足で雪の上を歩いてみる
こちらの記事で、裸足で土の上を歩くとリフレッシュすると書きました。 https://www.yukapicompany.com/nature006/ 【裸足で雪の上を歩いてみる】 裸足で土の上を歩く発展形として、雪の上を歩いてみるというのはいかがでしょうか。 【雪国でないとなかな... -
今年の年賀状はWEB印刷所にお願いしました!
年末ですね。この時期は毎年、年賀状をどうしようかと迷います。 【例年は、お年玉付き年賀状を購入して自宅でプリント】 年の瀬になると、コンビニか郵便局でお年玉付き年賀状を購入。自宅プリンターで印刷していました。プリンターのインクって、結構高... -
【雪国は寒い!】使い捨てカイロ用腰ベルトのススメ
比較的南国生まれの私ですが、現在雪国に住んでいます。 【雪国は、当然ですがとにかく寒い‥】 最初の2.3年は好奇心で雪を楽しんでいましたが、生活に慣れてくると、とにかく雪は大変ですね。 【使い捨てカイロが必須アイテムに】 いつのまにか使い捨てカ... -
【早めの対策を】12月は花粉症の兆しが出てくる時期ですね
私自身、なかなか重度の花粉症を持っています。 【12月頃から花粉は飛んでいる】 12月頃から実は花粉は飛んでいて、それが積もり積もって2月、3月あたりに症状として出てくるそうです。 対策は12月頃からがいいそうですが、何か対策は取られていますか? ... -
大掃除は【感情】が邪魔をする
自宅以外の大掃除をして実感したことは、「物を捨てる」には感情が邪魔をするということです。 【「まだ使える」という感情】 置いておけばまだ使えるなあ、という感情が、物をすてることを邪魔しますよね。たとえ、10年以上使っていなかったものでも… 【... -
【家の器】家の中に物が多すぎる時に考えること
「家の器」って考えたことはありますか? 【物が多すぎると、家に「人を受け入れる器」がなくなる】 若干スピリチュアル的な表現になります。家の中に物が多すぎたり、部屋数が少なすぎたりすると、「人を受け入れる器」が足りなくなると感じます。 【病気... -
【私の体験談】大掃除のスイッチが入った瞬間
数年前の話ですが、私の父の実家の大掃除をした時のお話です。 【父方の祖父母もなくなり、住む人のいなくなった住宅】 父方の祖父母も最後の方は施設での生活になり、住む人がいない状態で1.2年は経っていたと思います。私が家族で帰省することになり、こ... -
【追悼】三浦建太郎『ベルセルク41巻』購入しました。
ネタばれはありませんのでご安心ください。ベルセルク新刊が出ましたね。 数カ月前の訃報を聞いた際は、数日間涙に明け暮れました(比喩ではなく事実)…。 【ベルセルクを読んだのは、友人に借りたのがきっかけ】 大学生の頃、友人に借りたのがきっかけで... -
自宅のWi-Fiが何となくずっと調子が悪い時にやってみること
ご自宅のWi-Fi、なんとなく接続が不安定で解消しない場合には、これをお試しください。 なんとなくずっと接続が不安定だから、新しい無線ルーターを買ったはいいけど、結局あまり状況が改善しない…。ということがたまにあります。 下記の状況の方は、改善...